| Dec/2020 Online | |||
| Jによるスーパー楕円のプログラム-自然界の図形はずっと自由だ | 西川 利男 | ijs(j9) | |
| Jでコラッツ問題を計算する | 西川 利男 | ijs |
| Dec/2020 Online | |||
| Super-Ellipse program with J | NISHIKAWA Toshio | ijs(j9) | |
| Collatz Sequence with J | NISHIKAWA Toshio | ijs |
| 14/Dec./2019 横浜関内 | |||
| Jによるごスパー曲線のグラフィックス-Jグラフィックスツールの整備と ハチの巣模様のターィング | 西川 利男 | ||
| JDLL Serverをスマフォに組み込む。(挑戦1) | 鳥邉錬太郎 | 2*2分割表の計算例について | 山本洋一 |
| トランプは13進法で | 志村 正人 | ijs | |
| ヒルベルトとシェルピンスキーのフラクタル曲線 | 志村 正人 | ijs |
| 14/Dec./2019 Kannai Yokohama City | |||
| Gosper curve and J Graphics- honeycomb patarn tailing | NISHIKAWA Toshio | ||
| Build in JDLL Server to Smartphone | Toribe Rentaro | About 2*2 Contignency Table | YAMAMOTO Yoichi |
| Poker , Contract Bridge and 13 base | SHIMURA Masato | ijs | |
| Fractal curve of Helbert and Sierpinski | SHIMURA Masato | ijs |
| 08/Dec./2018 横浜関内 | |||
| Jによる群論の理解ー同時にJは強力な群論計算のツールである | 西川 利男 | ||
| ExcelユーザーのためのJプログラミング入門ー山本氏の「母材と切断」をれいとして | 西川 利男 | ijs(J8) | |
| 伝達グラフとコース(I) | 山本洋一 | ||
| オイラーの美しい公式をグラフィックスにどう用いるか | 志村 正人 | ijs |
| 08/Dec./2018 YokohamaCity | |||
| Group Theoly and JーJ is a powerful calculating tool for grouptheoly | NISHIKAWA Toshio | ||
| Introduction of J programing for Excel users ーAn Example of Yamamoto's [Meterial and cutting] | NISHIKAWA Toshio | ijs(J8) | |
| Transmission of Infomation and Tree diagram | YAMAMOTO Yoichi | ||
| How to draw a Euler's beautiful formulas | SHIMURA Masato | ijs |
| 09/Dec./2017 横浜関内 | |||
| ----------チュートリアルセッション----------------- | |||
| Jで電卓並みの統計ツールを--統計学はなぜ分かり難いか-- | 西川 利男 | ||
| J-プログラミング言語入門/(原著 Roger Stocks) | 鳥邉錬太郎 | ||
| J806とAVXについて | 志村正人 | ||
| ----------スタディーセッション----------------- | |||
| 2つの円で囲まれた弓形図形の内部を塗りつぶす--アラベスク図形タイリングに向けて-- | 西川 利男 | <ijs | -->|
| アルハンブラタイルのグラフィックス(1)(J8版) | 志村正人 | zip | |
| アルハンブラタイルのグラフィックス--幾何と作図--(J8版) | 志村 正人 | ||
| 母材と切断 III | 山本洋一 | ||
| 計算問題を巡って | 志村正人 | ijs |
| 09/Dec./2017 Yokohama City | |||
| ----------Tutorial Session----------------- | |||
| A statiscal tool with J--Why Statistics is hard to understand-- | NISHIKAWA Toshio | ||
| Learning J(Author Roger Stokes/transrated by Toribe | TORIBE Rentaro | ||
| J806 and AVX | SHIMURA Masato | ||
| ----------Study Session----------------- | |||
| Plastering archi inside of 2 circles --for arabesque tailing-- | NISHIKAWA Toshio | ijs | |
| Graphics of Alhambra Tile (1)(J8) | SHIMURA Masato | zip | |
| Graphics of Alhambra Tile--Geometory and construction--(J8版) | SHIMURA Masato | ||
| Probrem of Cutting materials with fixed mesurement | YAMAMOTO Yoichi | ||
| About computable functions | SHIMURA Masato | ijs |
| 10/Dec./2016 横浜関内 | ||||
| ----------チュートリアルセッション----------------- | ||||
| J言語プログラミングとは-BASIC, Cユーザにむけて--ExplicitとTacitの2つの方式-- | 西川 利男 | |||
| ベジエ曲線を2行のスクリプトで | 志村正人 | ijs | ||
| TIPS(1)-(-/とテーラー展開) | 志村正人 | |||
| ----------スタディーセッション----------------- | ||||
| カイ自乗自由度1についての補足 | 山本洋一 | |||
| 数式ギャラリー(1)正規分布曲線 | 志村正人 | ijs | ||
| JDll ServerによるJ言語用アプリケーション(1)-VisualStudio2015 VB.NET | 鳥邉錬太郎 | |||
| ルービックキューブの楽しみ方いろいろー手で動かす楽しみと群論、Jグラフィックス | 西川 利男 | ijs(J6) | ijs(J4) |
| 10/Dec./2016 Kannai/Yokohama Prefecture | ||||
| ----------Tutorial Session----------------- | ||||
| J Programing for Basic C User--2 Way of Explicit and Tacit definition-- | NISHIKAWA Toshio | |||
| Calc BezierCurve only 2 lines script | SHIMURA Masato | ijs | ||
| TIPS(1)-(Tayler Expantion) | SHIMURA Masato | |||
| ----------Study Session----------------- | ||||
| Note about Chi square | YAMAMOTO Yoichi | |||
| Gallery of Notation -Normal distribution curve | SHIMURA Masato | ijs | ||
| J JDll Server and J application using VisualStudio2015 VB.NET | TORIBE Rentarou | |||
| Enjoy Rubik Cube -OpenGL graphics and group theory | NISHIKAWA Toshio | ijs(J6) | ijs(J4) |
| 05/Dec./2015 横浜関内 | |||
| J-OpenGLによる3Dグラフィックス-その12-朝顔の花とメビウスの帯 | 西川 利男 | ijs | |
| J言語で統計解析アプリの開発に挑戦-(Jスマホアプリシリーズ-001)コレスポンデンス分析 | 鳥邉錬太郎 | ||
| ペル方程式のマトリクスを用いた計算アルゴリズム | 志村正人 | ijs | |
| 連続整数練習問題(1)111111111..と連続して並べた整数の性質 | 中野嘉弘 |
| 05/Dec./2015 Kannaj/YokohamaCity | |||
| J-OpenGL 3D Graphics(No12)-Flower of Morning grory and Mobius strip | NISHIKAWA Toshio | ijs | |
| J language Smartphone application series(1)-Correspondence analysis | Toribe Rentaro | ||
| Pellian algorithm using Matrices | SHIMURA Masato | ijs | |
| Successorquestion (1) Factorization of successor 111111111.. | NAKANA Yoshihiro |
| 06/Dec./2014/Symposium | 中野 | ||
| ----------チュートリアルセッション-スマートフォンとJ-------- | |||
| スマホー私にとっての哲学とその上でJを動かす奮闘記 | 西川 利男 | ijs | |
| J言語をスマートフォン(含むタブレット)で使うーGraph plotを例に(初心者向け操作説明) | 鳥邊錬太郎 | ||
| ----------Study Session---------- | |||
| 材料取り問題をEXCELで | 山本洋一 | ||
| 材料の取り合わせ問題(Jのプログラムと解説) | 志村正人 | ijs | |
| 材料取り問題とネットワーク | 志村正人 | ijs | |
| ナップザック問題(枝切り付数え上げ法のプログラムと解説) | 志村正人 | ijs | |
| 楕円積分、楕円関数をコンピューターグラフィックスにより理解する。楕円とレムにスケートを めぐる図学と数学 | 西川利男 | ijs | |
| 複素平面形三角形重心 | 中野嘉弘 |
| 06/Dec./2014/Symposium | Nakano Ward Tokyo | ||
| ----------Tutorial Session-SmartPhone and J-------- | |||
| A Note of struggle to play J on smartphone | NISHIKAWA Toshio | ijs | |
| Using J Language on smartphone and tabletーgraph and plot for novice | Toribe Rentarou | ||
| ----------Study Session---------- | |||
| Take out material question on EXCEL | YAMAMOTO Yoichi | ||
| J program and commentary of takeout material question | SHIMURA Masato | ijs | |
| Using Network for take out material question | SHIMURA Masato | ijs | |
| Knapsack question-countup method | SHIMURA MAsato | ijs | |
| Elliptic Integration - mathematics and graphics of ellipse and lemniscate curves | NISHIKAWA Toshio | ijs | |
| The center of gravity on complex triangle plane | NAKANO Yoshihiro |
| 06/Dec./2013/Symposium | Nakano Ward Tokyo |
| 07/Dec./2013/Symposium | 中野 | ||
| 幅優先探索ー考え方とJのプログラム ゴールへのルート検索を例として | 西川 利男 | ijs | |
| 地域通貨「ワット」を巡って | 山本洋一 | ||
| ロレンツの微分方程式の線形計算 | 志村 正人 | ijs |
| 07/Dec./2013/Symposium | Nakano Ward Tokyo | ||
| A Root finding of tree with breadth first search | NISHIKAWA Toshio | ijs | |
| About local currency[Watt] | YAMAMOTO yohichi | ||
| Solve Lorenz equation using matrix form | SHIMURA Masato | ijs |
| 08/Dec./2012(シンポジウム) | 田園調布 竹友 | ||
| J言語とはー超やさしいJ言語入門 | 西川 利男 | ||
| Jにより開立法(立方根を求める)を体験する | 西川 利男 | ||
| Coinの並べ替えゲーム | 竹内寿一郎 | ijs | |
| 数のいろいろNo1.完全数 | 竹内寿一郎 | ||
| 北斎の新形小紋帳から(その3)(J6版) | 志村 正人 | ZIP | |
| 北斎の新形小紋帳にフォームを付ける(J6版) | 志村正人 | ZIP |
| 08/Dec./2012(Symposium) | Denen-Chofu Oota ward Tokyo Metropolis | ||
| Very easy Introduction of J Language | NISHIKAWA Toshio | ||
| How to find Cubic root | NISHIKAWA Toshio | ||
| Games of Coin rearrangement | TAKEUCHI Juichiro | ijs | |
| Numbers series No1 Perfect numbers | TAKEUCHI Juichiro | ||
| Crest design book of Katsushika Hokusai(No3 for J6) | SHIMURA Masato | ZIP | |
| Print form for Hokusai(for J6) | SHIMURA Masato | ZIP |
| 10/Dec./2011(シンポジウム) | 統計数理研究所 | ||
| J言語からの群論の理解(2) | 西川 利男 | ijs | |
| 群論とパズルの楽しみ | 西川 利男 | ||
| エクセルでの平均の差の検定について | 竹内寿一郎 | ||
| 破産問題(ruin problem) | 鈴木 義一郎 | ijs | |
| 印影照合システムの紹介 | 林 良信 | ||
| 北斎の新形小紋帳から(その1)(J6版) | 志村 正人 | ijs | |
| いやらしい固有値問題の例解 | 中野嘉弘 |
| 10/Dec./2011(Symposium) | Statistical Mathematics Institute/Tachikawa-city Tokyo metropolis | ||
| Group theory and J(3) | NISHIKAWA Toshio | ijs | |
| Enjoy Group theory and Puzzles | NISHIKAWA Toshio | ||
| Statistical Test of Mean between Two Pupulations | TAKEUCHI Juichiro | ||
| Ruin problem | SUZUKI Giichiro | ijs | |
| Introduction of Signet verification System | HAYASHI Yoshinobu | ||
| A small crest book(of Katsushika Hokusai No.1)(J6) | SHIMURA Masato | ijs | |
| A complicated Eigenvalue question | NAKANO Yoshihiro |
| 04/DEC/2010 統計数理研究所(立川)シンポジウム | |||||
| チュートリアル セッション | |||||
| Jを品詞により理解する(J クイックリファレンスを傍らに) | 西川 利男 | ||||
| 数値積分ーGauss型数値積分ー | 竹内 寿一郎 | ||||
| 積分の数値計算アラカルト(入門ノート) | 志村 正人 | SRC | |||
| 研究発表会 | |||||
| 数独 on EXCEL-Jを楽しむ | 西川 利男 | PDF(2) | PDF(3) | SRC | |
| 財務計算あれこれ(5)年率、年価及び期間が一定でない場合の計算式(2) | 竹内寿一郎 | SRC | |||
| 連勝の確率について | 鈴木 義一郎 | ||||
| 関数のアクアリウム(0) | 志村 正人 | SRC | |||
| Numeric Recipe for Econometrics(0)-入門- | 志村 正人 | LZH | |||
| 固有ベクトル計算法(3) | 中野嘉弘 | SRC | |||
| J言語辞典(3.1415・未完) | 須田祐司 | LZH |
| 04/DEC/2010 Statiscal Mathematics Institute (Tachikawa Tokyo Metropolis) Symposium | |||||
| Tutorial Session | |||||
| Part of Speech on J take J Quich References | NISHIKAWA Toshio | ||||
| Numerical Integrals of Gaussian Type | TAKEUCHI Juichiro | ||||
| Numerical Integral of Newton Cotes(A la carte) | SHIMURA Masato | SRC | |||
| Study Session | |||||
| Enjoy Sudoku on EXCEL-J | NISHIKAWA Toshio | PDF(2) | PDF(3) | SRC | |
| No5 Formulas for Non-Fixed Rates,Annuities and Durations(2) | TAKEUCHI Juichiro | SRC | |||
| Probability of Succesive Victories | SUZUKI Giichiro | ||||
| Aquarium of Functions(0) | SHIMURA Masato | SRC | |||
| Numeric Recipe for Econometrics(0)-Introduction- | SHIMURA Masato | LZH | |||
| Quantum Chemistry and Eigenvectoes | NAKANO Yoshihiro | SRC | |||
| J Language Dictionary(3.1415・uncompletion) | SUDA Yuji | LZH |
| 05/DEC/2009 統計数理研究所(立川)シンポジウム | ||||
| <チュートリアル セッション> | ||||
| ワードの新メニュー | 竹内 寿一郎 | |||
| ジジコン先生と一緒に覚えるEXCEL2007 | 竹内 寿一郎 | |||
| Jのビット毎(bitwise)計算(b.)と2進法の計算 | 西川 利男 | SRC | ||
| <研究発表会> | ||||
| JのOpenGLによるグラフィックス(4)(J6版)正12面体と正20面体 の頂点座標の計算 | 西川 利男 | SRC | ||
| JのOpenGLによるグラフィックス(5)(J6版)正12面体と正20面体 を動かす | 西川 利男 | SRC | ||
| 初めてさんのJ言語(PART6) | 鈴木 義一郎 | |||
| ノブナンバーのプログラムをJ言語で作成 | 森澤一弘 | SRC | ||
| 内部利子率と幾何平均収益率 | 志村 正人 | SRC | SRC | |
| 差分グリッドを用いた微分方程式の数値計算(0)2階微分方程式 | 志村 正人 | SRC | ||
| 差分グリッドを用いた微分方程式の数値計算(2)偏微分方程式 (拡散ー楕円型) | 志村 正人 | SRC | ||
| 差分グリッドを用いた微分方程式の数値計算(3)偏微分方程式(拡散ー放物線型) | 志村 正人 | SRC | ||
| 群論入門演習(4) | 中野嘉弘 | SRC |
| 05/DEC/2009 Statiscal Mathematics Institute(Tachikawa)Symposium | ||||
| New Facilities of MS-WORD 2007 | TAKEUCHI Juichiro | |||
| Introduction to EXCEL2007 | TAKEUCHI Juichiro | |||
| Bitwise calculation (b.) of J | NISHIKAWA Toshio | SRC | ||
| OpenGL for J(4)Top coordination of Dodecahedron and Icosahedron | NISHIKAWA Toshio | SRC | ||
| OpenGL for J(5)Rotate the Dodecahedron and Icosahedron | NISHIKAWA Toshio | SRC | ||
| J for Novise(PART6) | SUZUKI Giichiro | |||
| Finding a Nub number | MORISAWA Kazuhiro | SRC | ||
| IRR and geometric mean profit rate | SHIMURA Masato | SRC | SRC | |
| Numerical analsys using Computational Grid-2stage differential equation | SHIMURA Masato | SRC | ||
| Numerinal analsys using Computational Grid-Partial differential equation(Ellipse) | SHIMURA Masato | SRC | ||
| Numerical analsys using Computational Grid- partial Differential equation(Parabolic) | SHIMURA Masato | SRC | ||
| A Seminor for Group Theory(4) | NAKANO Yoshihiro | SRC |
| 06/DEC/2008 統計数理研究所 | |||
| <チュートリアルセッション> | |||
| Boss&Huiによる数の分割プログラム | 西川 利男 | ||
| 複素数の歩みとJのグラフィックス | 志村 正人 | SRC | |
| <研究発表会> | |||
| エクゾチックオプション価格のシュミレーション(その7)ー バリアオプションの価格式 | 竹内 寿一郎 | SRC | |
| Jクイックレファレンス(鈴木版/改定) | 鈴木 義一郎 | ||
| 小数点つき基数変換 | 鈴木 義一郎 | SRC | |
| J言語によるブール代数と論理(入門編) | 志村 正人 | SRC | |
| ゲームの木とワーシャルフロイド法 | 志村 正人 | SRC | |
| 小数点つきの基数変換 #. | 中野嘉弘 | ||
| 5乗根などー電卓計算の追加 | 中野嘉弘 | ||
| eの1000桁計算 | 山下紀幸 |
| 06/DEC/2008 Statiscal Mathematics Institute | |||
| <Tutoroal Session> | |||
| About Boss&Hui's Partition Program | NISHIKAWA Toshio | ||
| A histry of complex number and J Graphics | SHIMURA Masato | SRC | |
| <Study Session> | |||
| Numerical Tests on the Exotic Option Pricing Model(Nr.7)- The Barrier Option Pricing Model(2) | TAKEUCHI Jyuichiro | SRC | |
| J QUick reference(Suzuki version) | Suzuki Giichiro | ||
| Translation base with desimal | Suzuki Giichiro | SRC | |
| Introduction of Boolean and Logics using J | SHIMUAR Masato | SRC | |
| Game Tree and warshall/Friod Method | SHIMURA Masato | SRC | |
| Translation base with desimal( #.) | NAKANO Yoshihiro | ||
| 5 square roots | NAKANO Yoshihiro | ||
| Calculate 1000 desimal of exponent | YAMASHITA Noriyuki |
| 08/DEC/2007 統計数理研究所 広尾 | ||||
| <チュートリアルセッション> | ||||
| TaraとEXCEL | 志村 正人 | |||
| 探訪・便利な見物ツール類 | 志村 正人 | |||
| J602の新しい機能M.について | 西川 利男 | |||
| <研究発表会> | ||||
| APLの最近の動向について | 三枝 協亮 | |||
| Jによるディジタル幾何学(その0)学校教育にとってのディジタル幾何学とは | 西川 利男 | |||
| Jによるディジタル幾何学(その4)J幾何グラフィックスによる 楕円・双曲線・放物線などの軌跡 | 西川 利男 | SRC | SRC | |
| 初めてさんのJ言語(改定版) | 鈴木 義一郎 | |||
| APLと固有値問題 | 中野嘉弘 | |||
| キングの法則 | 志村 正人 | SRC | ||
| APLからJへ・再帰法、行列式計算 | 中野嘉弘 | |||
| 行列の減次法アラカルト | 山下紀幸 | PDF(サマリ-) | ijs |
| 08/DEC/2007 Statiscal Mathematics Institute/Azabu Tokyo | ||||
| <Tutorial Session> | ||||
| Tara and EXCEL | Shimura Masato | |||
| Investigating Viewer of J | Shimura Masato | |||
| Kings Law | Shimura Masato | SRC | ||
| A new adverb M.(memo) | Nishikawa Toshio | |||
| <Meetion of Papers> | ||||
| New trend of APL | Saigusa Ryosuke | |||
| Digital Geometry with J(Nr.0)Digital Geometry and school | Nishikawa Toshio | |||
| Digital Geometry with J(Nr.4) Trace of Ellipse Hyperbola Parabola | 西川 利男 | SRC | SRC | |
| J for Hajimete-san(novice) | Suzuki Giichiro | |||
| APL and Eigen Values | Nakano Yoshihiro | |||
| Recursive and determinant using APL and J | Nakano Yoshihiro | |||
| To Reduce dimension of Matrices | Yamashita Noriyuki | PDF(サマリ-) | ijs |
| 09/DEC/2006 統計数理研究所 | |||
| <チュートリアルセッション> | |||
| Jのウインドウズプログラミングとそのグラフィックス入門・ 微分方程式グラフィックスに向けて | 西川 利男 | SRC | |
| Jのいろいろなフレーズとリファレンス | 鈴木義一郎 | ||
| <研究発表会> | |||
| モデル選択と情報量規準AIC | 鈴木義一郎 | ||
| ナッシュ均衡を計算する | 志村 正人 | SRC | |
| 待ち行列とセル・オートマンを用いた高速道路交通の シュミレーション(プレリリース) | 志村 正人 | SRC | |
| エキゾチック価格のシュミレーション(その1 キャッシュデジタルとプレインバニラオプション | 竹内寿一郎 | ||
| 金融工学用語集 | 中野嘉弘 |
| 09/DEC/2006 Statiscal Mathematics Institute Japan | |||
| Introduction to J Windows Programming and It's Graphics/Graphics in Differential Equations | Nishikawa Toshio | SRC | |
| J Phrase and their Various Usage | Suzuki Giichirou | ||
| Model selection and the AIC CriterionC | Suzuki Giichirou | ||
| To calc a Nash Equibirium | Shimura Masato | PDFL | SRC |
| Traffic Simuration of Expressway using queuing Theory and Cellular Automata | Shimura Masato | SRC | |
| Numerial Tests on the Exotic Option Pricing Models(1)/Cash Disital Option and Plain-Vanilla Option | Takeuchi Juichirou | ||
| Collection of Financial Terminology/What's Derivatives | Nakano Yoshihiro |
| 10/DEC/2005 統計数理研究所 | |||
| <チュートリアルセッション> | |||
| Jのオブジェクト指向プログラミング(OOP)その1 JのOOPとは-簡単な例でやってみる | 西川 利男 | ||
| 3D 柱状グラフ(Pole Graph) | 志村 正人 | SRC | |
| <研究発表会> | |||
| Jと日本語処理 | 志村 正人 | SRC | |
| 素数と合成数等に関する話題 | 鈴木義一郎 | HTML | SRC |
| Jのオブジェクト指向プログラミング(OOP) その2-Jのスプレッドシート(Grid)と数独パズルへの適応 | 西川 利男 | ||
| 数量化Ⅳ類と計量多次元尺度構成法について | 竹内寿一郎 | ||
| 幸運数について | 中村 慶一 | ||
| ハノイの塔の初等解-再帰法を小学生に | 中野嘉弘・西川利男・山下紀幸 | ||
| 群論演習とJ(その0)志村論文(その0)を応援して | 中野嘉弘・西川利男・山下紀幸 |
| 10/DEC/2005 Statistics and Mathematics Institute Japan | |||
| <Tutorial Session> | |||
| Object Programming on J(OOP)Part 1 Try easy example | Toshio Nishikawa | ||
| 3D Pole Graph | Masato Shimura | SRC | |
| <Meeting for Papers> | |||
| How to treat Japanese in J | Masato Shimura | SRC | |
| A Prime and Compound number | Giichiro Suzuki | HTML | SRC |
| OOP in J ,part2, Sudoku using EXCEL | Toshio Nishikawa | ||
| Notes on the Qualitification Method and Metric MDS | Juichiro Takeuchi | ||
| The Happy number | Keiichi Nakamura | ||
| Tower od Hanoi /teaching recursive to student od grammer school | Y.Nakano , T.Nishikawa,N.Yamashita | ||
| Group theory and J | T.Nakano |
| <<チュートリアル セッション>> | |||
| ファイルの取り扱い法 | 志村 正人 | proc_01 | |
| APLからJへ-素数を求める問題を例として | 西川 利男 | proc_02 | |
| 重回帰分析における変数選択について | 竹内寿一郎 | proc_03_1 | proc_03_3 |
| ノンパラメトリック統計学とJ言語 | 鈴木義一郎 | proc_04 | IJS |
| Jの正規表現プログラミングⅡ・数式処理システムへの応用 | 西川 利男 | proc_05 | |
| SNAの主成分分析 | 志村 正人 | proc_06 | |
| Solve(1) | 志村 正人 | proc_07 | Source(HTML) |
| 数楽問題としての魔法陣 | 中村 慶一 | ||
| J:素イデアル分解..--円分多項式-- | 中野嘉弘・西川利男・山下紀幸 |
| 2004/12/11 Statistics and Mathematics Institute Japan | ||||
| < | ||||
| How to Treat Files...M.Shimura | proc_01 | |||
| From APL to J, To get Prime Numbers........T.Nishikawa | proc_02 | |||
| < | ||||
| A Selection Problem of Variables in Multiple Regression...T.Takeuchi | proc_03_1 | proc_03_2 | proc_03_3 | IJS |
| Nonparametric Method with J-Language.....G.Suzuki | proc_04 | IJS | ||
| J Regular Expression Programming II, An Application to Mathematical Formula Manipulating System......T.Nishikawai | proc_05 | |||
| Principal Component Analysis of SNA ......M.Shimura | proc_06 | |||
| Solve(1)....M.Shimura | proc_07 | source(HTML) | ||
| Magic Square as a Problem of Enjoying Mathematics.........K.Nakamura | ||||
| J : Prime Ideal Decomposition--- Cyclic Polynomial Equations --- .Y.Nakano&T.Nishikawa&K.Yamashita |
| 仕事をする環境としてのコンピュータ | 西川 利男 | proc_01 | ||
| Jウィンドウズ・グラッフィックスへのいざない | 西川 利男 | proc_02 | ||
| Install of J to Linux | 横山 暁 | proc_03 | ||
| 配列操作のtips | 志村 正人 | proc_04 | ||
| ボックスカウント次元の計算 | 塩谷 昌典 | proc_05 | ||
| Jによるリカレントプロット | 小川和輝・竹内寿一郎 | proc_06 | ||
| 重心動揺データの平滑化について | 竹内寿一郎 | proc_07 | proc_08 | |
| 双方向Jグラフィックスによるカオス・ダイナミックス | 西川 利男 | proc_09 | ||
| 数楽問題としての魔法陣. | 中村 慶一 | |||
| 計量MDS | 横山 暁 | proc_10 | ||
| 情報教育の現状と展望-高校情報教員のアンケート調査から-l | 橘川 孚 | proc_11 | proc_12(PowerPoint/lzh) | |
| ATMと待ち行列 | 志村 正人 | proc_13 | ||
| 日本語プログラミングへのアプローチ 年号問題 | 中野嘉弘・山下紀幸・西川利男 | |||
| 数の耐久性 | 鈴木義一郎 |
| 2003/12/13 Statistics and Mathematics Institute | ||
| A Computer as an Environmental Workspace ... Toshio Nishikawa | proc_01 | |
| Tutorial session | ||
| An Invitation to J Windows Graphics - (Let's Draw Fine Pictures by Using J)- ..Toshio Nishikawa | proc_02 | |
| Install of J to Linux...Satoru Yokoyama | proc_03 | |
| Tips for Using Matrix ...Masato Shimura | proc_04 | |
| Calculation of the Box Count Dimension ..... Masanori Shioya | ||
| Recurrence Plotting by Using J ... Kazuki Ogawa,Juichiro Takeuchi | proc_06 | |
| On Smoothing Methods of the Body Sway Data ..Juichiro Takeuchi | proc_07 | proc_08 |
| Bi-directional J Graphics Applied to Chaotic Dynamics ..Toshio Nishikawa | ||
| Magic Square as a Problem of Enjoying Mathematics .....Keiichi Nakamura | ||
| Metric MDS ..Satoru Yokoyama | proc_10 | |
| The Current State and View of Information Education...From the High School Teacher's Questionnaire Survey...Makoto | proc_11 | proc_1 |
| A Queue of Automatic Teller Machine(ATM)... Masato Shimura | proc_13 | |
| Programming along the Japanese Language Style ..The Christian Era, the Years of the Imperial Eras and the Lucky Years... Y.Nakano,K.Yamashita,T.Nishikawa | ||
| On the Persistence of Numbers ...Giichiro Suzuki |