| 入門 /Introduction | 原始関数/イディオム Atom Idiom |
ESSAYS | Advanced |
J言語超入門が含まれています
Tex/PDF版(Ver.2) をHTMLに変換した暫定公開版です。
| 鈴木義一郎 | 初めてさんのJ言語 | series |
| 鈴木義一郎 | 川柳で誘うJ言語 | |
| 鈴木義一郎 | チュートリアルセミナー | |
| 竹内寿一郎 | Jフレーズの解説(1-4) | series |
| J言語と複素数 | PDF ijs | 鈴木義一郎 |
| 行列操作のTIPS(志村) | マニュアルには書かれていない行列を取り扱う時のノウハウを収録した |
| Jfiles | J備え付けの簡潔で強力なファイルシステムJfilesの解説 | 志村 正人 | |
| tara | 経済などのデータはEXCEL形式で受け渡しされることが多い。 EXCELやOpenorg Calcのファイルのみを開いてデータを読み書きするbill Ram作成のtaraを用い る。 | 志村正人 | |
| getexcel | PDF SRC | Getexcel.ijsの最近の動向について | 竹内 寿一郎 |
| Excel.ijs | EXCELファイル読み込み専用のExcel.ijs | 志村 正人 |
| plot | PDF SRC | グラフ専用ソフトと変わらないパワーを持つplotの機能を解説。 | 志村正人 |
| epsの連続出力でダイアログボックスが出て各駅停車になるのを防ぐ方法 | 志村正人 | ||
| gl2 | PDF SRC | gl2グラフィックスのJの版による仕様の違いをー 簡単なテストプログラムを作って | 西川利男 |
| Turtle Graphics | タートルグラフィックス入門 | 志村正人 | |
| Viewmat | ViewmatによるフラクタルPDF | 志村正人 |
| Form | PDF SRC | バリアオプションにフォームを付ける | 竹内 寿一郎 |
| Lab | プレゼンテーション・ツールとしてのJ-LAB もうパワーポイントは要らない | 西川 利男 | |
| GRID | Grid のプログラミング | 西川利男 |